← 新着記事一覧に戻る
「あとむ君の会」お正月の洋風お飾り作りしました。
2020-12-09
今回はIFAプリザーブドフラワーデザイナーの 中野はるみ先生を講師にお招きし 参加者14名(+こども4人)で お正月の洋風お飾り作りを 楽しみました。「しめ縄」とは 本来神聖な場所を区切るために引き渡されるの。お正月に玄関に飾る”しめ縄”には 新年を祝うにあたって悪い気を家の中に入れない役目があるそうです。
☆材料:ベースのしめ縄・フェイクフラワー・水引き・玉飾りなど
☆道具:グルーガン(接着剤)
☆作り方:1・しめ飾りの形を整え 飾りの位置をイメージする。
2・メインとなる形を決め 周りの飾り位置を決める。
3・グルーガンで固定する。
4・好みの水引きを8本 バランスを取り形作り グルーで固定して完成。
今年も あと半月で終わります。自分で作ったしめ飾りで新年を迎えられるのは とても楽しみですね。大掃除・おせち料理もありますが、子供たちにも手助けしてもらって 頑張って下さい。いつもありがとう!!
←「年長だより」前の記事へ 次の記事へ「花育教室 ありました。」→