← 新着記事一覧に戻る
あとむ君の会「お正月のお飾り」作りました。
2022-12-06
12月2日(金)本年度6回目となる保護者による”あとむ君の会” 今回は昨年も大好評だった「お正月飾り」を作りました。講師は中野はるみ先生。材料(しめ縄・造花・水引き・飾りets)用具(グルーガン・ワイヤー・ハサミ)など全てご用意下さり 作りかたの大まかな説明と、お飾りの使用法を教わりスタート。
しめ縄を形作り 向きを決め お花・扇子・米俵などを配置。どれ一つ同じものはなく個性溢れるお飾りが仕上がっていきます。中でも皆の一番のこだわりは水引き!好きな色の水引を8本(末広がりの数字)チョイス。様々な形にまとめ飾り付けました。
素敵な仕上がりにお正月だけ飾るにはもったいないくらい、、、そんな時は飾りを外し”縄”だけどんど焼きや神社に奉納し 他のリースにアレンジして飾ってみるのもgoodです!
何でも簡単に手に入る時代。得手不得手はあるかと思いますが自分が作った物には愛情・想いが伝わるものです。おせち料理など我が家の味も伝え残して下さると嬉しいです。
←「年少だより」前の記事へ 次の記事へ「第41回ふじキンダー学園生活発表会無事終了しました。N0・1」→