ブログ– category –
-
年長さん交通安全教室🚓
先日、年長さんは警察官による交通安全教室を受けました。 「歩く時はどっちのすみを歩くのかな?」「わき道はどうやって通るのかな?」といった動画を観たあと、園庭に出て実際に横断歩道や歩道の歩き方を教えてもらいました。また傘を持って歩く方法など... -
クリスマス会
先日園のホールでクリスマス会を行いました🌲 先生たちによるクリスマスのお話のパネルシアターやダンスを楽しんだあと今年も園にサンタさんが来てくれました‼️ 各学年一人ずつサンタさんに質問をしました。「どうしたらサンタさんにプレゼントを渡せるの... -
おもちつき
先日、毎年恒例のおもちつきを園で行いました。 ボランティアの方、ありがとうございました。 近年では「きね」と「うす」でつくお餅はあまりみかけなくなったので貴重な経験になったと思います。ついたお餅は幼児さんは自分でこねて家に持ち帰りました。 ... -
生活発表会
今年は富士市のロゼシアターにて生活発表会を行いました。 年長さんの迫力ある鼓隊に始まり、各学年の合唱、年少さんのダンス、年中さんのオペレッタ、年長さんは「オズの魔法使い」「くるみ割り人形」の劇を披露しました。 数か月間、みんなで練習をした... -
第6回あとむくんの会ありがとうございました。
今回の講座は、大人気のお正月飾り作りでした。講師の先生は、例年お世話になっております中野はるみ先生です。先生がしめ縄をおしゃれな形に作って来てくださったので、楽しく取り組みやすかったです。メインにはピオニーという花を選んで頂いて、花言葉... -
焼き芋食べよう会🍠
先日、園の畑で掘ったさつまいもを焼いてみんなで食べました。 幼児部のお友達は焼きたてを園庭で、乳児部のお友達はクラスで食べました。 焼きたての甘くておいしい焼き芋をみんなうれしそうに食べていました。 みんなで食べるとさらにおいしいね。 来年... -
第5回 あとむくんの会ありがとうございました
今回は、焼き芋たべよう会準備のお手伝いでした。今年は、先日掘ったお芋を子どもたちと一緒にお芋包みに挑戦しました。 おかあさん先生のお話を聞いて、頑張って包んだね まず、食べやすい大きさにカットしたお芋を、新聞紙に包み、塩水に漬けて、軽くし... -
七五三のつどい
園の青空ホールにて幼児部の七五三のつどいを行いました。 各学年、自分たちで作った七五三バッグの説明を代表のお友達がしてくれました。 干支の🐉の七五三バッグを作ったよ。 七五三バッグの中には千歳飴を入れて持ち帰ります。 千歳飴には長い飴を七五... -
乳児運動会~親子ふれあい参観~
乳児運動会をふじざくら球技場で行いました。 先日の幼児運動会に引き続きお天気に恵まれました☀ 富士山🗻が見守る中、もも組(0歳児)、いちご・さくらんぼ組(1歳児)、みかん・りんご組(2歳児)さんみんなでお母さん、お父さん、おじいちゃん、おば... -
避難訓練 スモーク体験
この度、西消防署員の皆さんが来てくださり、スモーク体験をしました。ハンカチで口をふさいで、背を低くして外に避難できました。そして、署員さんのお話を真剣に聞いて、一人ずつ煙の中に入りました。 おにいちゃんたち、はいってるねー 小さくなって向...